ハードワークの世界ほど五月病になりやすい?

五月病というネーミングは誰が考えたのでしょうか?病気というほど重いもののようにも思えないので違和感しか感じないのですが。五月病はご存知の通り、4月の年初に配属された新人が研修を終え、長期休暇の中で理想と現実に悩み、不安を抱えた結果、辞職するという厄介なものです。特に、マネジメント経験者であれば、注意してどうにかなる問題でもないため困ってしまった経験もあるのではないでしょうか。最近では、挙句に研修期間を長くし、長期休暇を挟んだ長い研修期間を設けることで六月病なんていうのが出てきているそうですよ。こういう話を聞くと過保護なのもいかがなものかと思ってしまいます。

一般企業の話と思いきや、看護師の世界でもこの五月・六月病はあるのだとか。しかしながら、それも納得のような気がします。ただでさえ看護師は責任の大きな仕事です。更に、看護師の多くが重労働を理由に辞めていることを考えると、研修期間を終えて現場で働きだした時に重圧というのは一般企業よりも大きなものがあると考えても十分に納得がいきます。別にこれは5月とか6月とかの時期に限ってのことではなく、がむしゃらに働いている時は気付かなくても少し長めの休暇を取ると、ふとおういう気持ちになってしまうこともあるようです。

結局のところ、色々な思いを自分一人で溜めてしまうのがよくないのでしょう。相談できる人には思い切って相談することも大事です。また、本当に職場に問題がないか専門の人に転職の相談をしてみるのもいいと思います。スーパーナースという看護師求人サイトでは、転職情報を紹介してくれるだけでなく、専任のコンサルタントが理想の職場について相談を受けてくれます。さまざまな看護師の職場を知っている専門家ですから、もしかしたら思い違いではなく、本当に合っていない職場だということが発見できるかもしれません。すぐに転職をするというわけではなく、いくつか紹介を受けた上で決断すればいい話ですから、まずは思い詰めて看護師を止めることなく、新しい職場でスタートを切るという選択肢も準備することで多少は気が楽になるのではないでしょうか。